Cassiopeia26’s blog

関東在住の大学生が気ままに鉄道旅をお届けします

日光鉄道旅~特急きりふり編~

2021年4月25日乗車

 

前回お伝えしたように、帰りは東武日光から浅草まで特急きりふりに乗車します。

 

使用車両は東武350型で、4両編成という都内に乗り入れする特急ではかなり短い部類です。

また、この350型は鉄道ファンには人気があり、理由としては

 ・もともと急行列車として運転されていた車両であるから

 ・改造が施されており、その改造元となった種車がかつて伊勢崎線の急行りょうもう    

  として使用されていた1800系であるから

 ・1800系時代から通算すると、50年以上も使用されている車両だから

 ・土休日や臨時運用でしか使用されないから

などなど、様々な理由が挙げられます。

 

 

〇切符を購入

f:id:Cassiopeia26:20220122095754j:plain

私は東武線沿線には住んでいないので、今回初めて東武特急券を購入しました。

驚いたことに、浅草から日光まで100km以上も離れているにも関わらず、特急料金はたったの1050円!

JRならば、これよりも値を張るでしょう。

 

 

〇日光から乗車

f:id:Cassiopeia26:20220122095914j:plain

発車時刻は14時ちょうどなので、分かりやすいかと思います。

この列車は途中、下今市新鹿沼・新栃木・栃木・春日部・北千住・とうきょうスカイツリーの順に停車します。

新栃木にはほかの東武特急はほとんど停まらないので、きりふりの珍要素の1つだと言えます。

 

f:id:Cassiopeia26:20220122095920j:plain

6番線には特急きりふりが停車中。

この350型は、前面に幕式のヘッドマーク、四角い前照灯、切妻形の顔などの特徴から、東武185系とも呼ばれます。(185系の乗車記はまた別の機会で)

近年では、前面にヘッドマークがある車両もだいぶ数を減らしてきました。

 

f:id:Cassiopeia26:20220122095926j:plain

側面の行き先表示機も、当然幕式。

この幕のフォントからも時代を感じさせられます。

 

f:id:Cassiopeia26:20220122095932j:plain

こちらはデッキを撮影した1枚。

客室とデッキを仕切る扉は、特急としては珍しい手動ドアとなっています。

 

 

〇車内の様子

f:id:Cassiopeia26:20220122095938j:plain

肝心の座席がこちら。

急行時代の流れを汲んで、座席のリクライニング機能はありません。

その代わりかどうかはわかりませんが、フットレストと側面テーブル、更には背面テーブルも備え付けられています。

ただし、2つのテーブルを同時に使おうとすると引っかかってしまい、両方を広げることはできません。

側面テーブルは面積が広く、背面テーブルは狭い代わりにドリンクホルダーがついています。

ご乗車の際はどちらかお好きなほうを選ぶとよいでしょう。

 

f:id:Cassiopeia26:20220122095950j:plain

座席に腰を掛けて正面を撮った写真です。

窓横には横から引くカーテンが備え付けられており、十分に遮光できます。

また、客室とデッキを区切る扉のガラスがオレンジ色であり、これもほかの車両ではあまり見られません。

 

 

〇途中駅や走行中の様子

f:id:Cassiopeia26:20220122113824j:plain

列車は最初の停車駅である下今市に到着。

向かい側には6050系下今市機関区

この6050系も素晴らしい車両なので、後々取り上げたいと思います。

 

f:id:Cassiopeia26:20220122143807j:plain

栃木駅付近を走行中。

栃木市街を見下ろせます。

 

f:id:Cassiopeia26:20220122095956j:plain

まもなく曳舟を通過するところでは、スカイツリーの全体が見えやすくなっています。

 

 

〇浅草に到着

f:id:Cassiopeia26:20220122145524j:plain

日光から約2時間。終点の浅草に到着。

改めて車内の様子を映すとこんな感じ。

 

f:id:Cassiopeia26:20220122145920j:plain

内装も外装もどこか懐かしい雰囲気を漂わせてくれる350型きりふり。

そんなきりふり号も、3月のダイヤ改正でラストランを迎えてしまいます。

ぜひお早めに乗ってみてはいかがでしょうか。